酪農乳業史デジタルアーカイブス

山陰道商工便覧

1880年代(明治13-明治22) / 島根県

概要

これは、山陰地方の商業施設を絵により紹介した本で、玉造温泉の休泊所、陶器製造所、砂糖商、魚店、酒・醤油店などと共に牛乳搾取販売所として3つが描かれています。1つは鳥取県米子のものですが、あと2か所は松江にあった搾取所で、1つは明治6年に創業した鴻生舎です。牛が数頭いる牧場とも見える場所と大きな建物などが描かれており、「松江病院用達鴻生舎」とあります。もう一つの販売所は益元舎とあり、やや規模は小さいようですが、乳牛らしき絵が描かれています。当時の様子がうかがえる興味深い絵です。

タイトル 山陰道商工便覧
著者 川崎源太郎編
出版社 竜泉堂
史料所在地 国立国会図書館
1887年(明治20年)
都道府県 島根県
外部リンク http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/803666 
分類 経済・経営・統計

お探しの資料を
検索する場合はこちらから

印刷準備中...