酪農乳業史デジタルアーカイブス

国民栄養の増進と煉乳 無糖煉乳料理の栞

1930年代(昭和5-昭和14) / 岡山県

概要

極東煉乳会社、明治製菓会社、森永煉乳会社で組織された国民栄養保健研究会が作成した冊子です。内容は、牛乳の性質、煉乳の家庭的鑑別法、無糖煉乳の使ひ途、舶来品と国産品、赤ちゃんの健康は先づ母体から、日本人は欠伸国民なり、もつとミルクを召上がれ、無糖煉乳料理の栞(スープの部・魚及貝料理の部・肉料理の部・野菜料理の部・サンドウイツチの部・菓子の部・ソースの部)で構成されています。また料理の彩色画、上記三社及び雪印チーズ、バター、その他乳製品の広告も掲載されています。

タイトル 国民栄養の増進と煉乳 無糖煉乳料理の栞
著者 国民栄養保健研究会
出版社 国民栄養保健研究会
史料所在地 岡山県立記録資料館 和気郡日笠下村草加家資料
1935年(昭和10年)
都道府県 岡山県
分類 栄養・医学
備考 江原絢子編解説『食材別料理書集成』第5巻、クレス出版、2017所収

お探しの資料を
検索する場合はこちらから

印刷準備中...