みんなの乳和食レシピ

北海道
別海わらび餅

別海わらび餅

レシピ:別海町立上西春別中学校2年生・2班さん(北海道)
  • エネルギー
    kcal
  • カルシウム
    mg
  • 食塩相当量
    g
レシピについて
通常のわらび餅と違い、水の代わりにホエイを使って作ることで、水で作るよりもタンパク質やカルシウムを多く摂取することができます。また、黒蜜も同様にホエイを使うことで普通の黒蜜よりカルシウムが多く含まれており、健康で食べやすくなっています。

材料( 2人分 )

  • ホエイとカッテージチーズ
    • 牛乳 320ml
    • 米酢 大さじ1杯半
  • ☆きび糖 24g
  • ☆片栗粉 40g
  • ★きび糖 20g
  • ★黒糖 40g
  • きな粉 40g

作り方

調理時間の目安:45
  1. ・ホエイ(240ml)を作る。(牛乳320ml、酢大さじ1杯半)
    ※ホエイとカッテージチーズの作り方は以下を参照

     ※カッテージチーズ(64g)も出来上がりますが、今回は使用しません。
  2. 鍋に①で作ったホエイ(200ml)と☆を入れ、よく混ぜる。
     →片栗粉がしっかり溶かすのがポイント!
    弱火~中火にかけ、木べらなどで透明になるまで絶えず混ぜ合わせる。透明になったら火を止め、1分ほど練り上げる。
  3. バットに移し、冷蔵庫で30分ほど冷やす。
     →スプーンで1口大に成形し、氷水に落として冷やす方法であれば、時間短縮ができます。
  4. 黒蜜の作り方
    鍋にホエイ(40ml)と★を入れ混ぜ、沸騰したら弱火にして煮詰める。
     →おおよそ10分煮詰めたらよいくらいだと思います。
  5. ③をバットから取り出しお好みの形や大きさにカットしたら、皿に移し、作った黒みつとお好みできなこをかけたら完成!

このレシピを作った人

別海町立上西春別中学校2年生・2班さん

北海道
(2025.03現在)

別海町立上西春別中学校2年生・2班さん

私たち上西春別中学校2年2班は、総合的な学習の時間で乳和食について学び、レシピを考案し、試食会を実施しました。この活動の最終的な目標は、乳和食によって別海町をPRし、観光客をふやすことで別海町での消費を増やし、別海町の農家の方々への給付金を増額することです。

小山先生コメント

水分の約1割の砂糖で作られた点、ホエイのおいしさを最大限生かした上、蜜をかけることも想定し、試作を重ねられた点素晴らしいです。オリジナル黒蜜は、アイスミルク、アイスクリームと合わせても美味しそうですね。

その他の地域・季節レシピ