Jミルクは、みなさんの食生活の向上と、酪農、乳業の発展を目的とした団体です。
Jミルクでは、生活者の課題解決に役立てるため、牛乳乳製品の価値情報等をご提供いたします。 今回は「アンチミルク」に答える解説集です。 詳細はPDFファイルをダウンロードしてご活用ください。
2018年2月22日
牛乳を少しずつ増やすことに前向きに取り組めるようにサポート
大学生の約5割が間食を乳製品に
全126ぺージ 栄養教諭・学校栄養士などの方々が、牛乳乳製品についてわかりやすくお伝えいただけるようまとめました。(2017年10月改訂)
2017年6月3日に開催されたフォーラムの内容を報告書にまとめました。
2016年6月4日に開催されたフォーラムの内容を報告書にまとめました。
2015年5月30日に開催されたフォーラムの内容を報告書にまとめました。
提供:牛乳乳製品健康科学会議、企画・制作:日本医事新報社
学校給食における牛乳の位置付けについてわかりやすくまとめました。
味覚教育の専門家の監修により、味や風味の基礎知識をまとめました。
2014年5月31日に開催されたフォーラムの内容を報告書にまとめました。
2013年6月1日に開催されたフォーラムの内容を報告書にまとめました。
全4ぺージ
見開き4ページのリーフレット
PDF 32ページ
A4・8面(観音開き)リーフレット
Q&A形式でわかりやすく解説しています。
乳和食レシピをそのまま印刷してご活用いただけます
定期的な診断の見直しと、管理のサポートを受けましょう。
お肌の悩みを改善するためには、体の中からのケアが必要です
- 乳牛の生乳100%である牛乳の風味特性とは -
アスリートに必要な栄養を知って実践しましょう
給食のない夏休みは牛乳・乳製品を使って栄養バランスを整えましょう
給食は子どもの成長をお手伝いしています
認知症予防の基本はバランスのよい食事と運動
体づくりの効率をアップ
吸収率に注目して、カルシウム摂取を効率アップ
乳和食のレシピを印刷してお使い頂けます
ほんの少しの調味料でコクの効いた『ミルクだし』
最新研究で血圧&血糖改善効果を確認!
骨と筋肉を強くしよう
牛乳と上手なつきあい方
気になる離乳期の牛乳の位置付け
栄養に優れた牛乳はお財布にもやさしい
「毎日牛乳」を習慣づけて高血圧予防に取り組みましょう!
給食のない夏休みは、栄養のかたよりにご用心!
気温が30℃を超えたら熱中症に要注意。「運動+牛乳」は、熱中症にかかりやすい子どもと高齢者にも有効です。
小学校1年生向け、保護者・小学校食育指導向けの2種類のリーフレットがあります。
保護者向け、子ども向けのリーフレットがあります。
最高気温が氷点下の日も多くあり、2月は厳しい寒さが続きましたが、3月に入ると暖かい日と寒い日が交互に…
日本初! 食育小説「元気くん一家のミラクル ミルク ライフ」の記事一覧です。
休日のお昼すぎ、家族全員でゆったりティータイム。
Copyright 2017 j-milk.jp. All rights reserved.