みんなの乳和食レシピ

北海道
【簡単!おいしい!】別海NEW!SAY!餃子

【簡単!おいしい!】別海NEW!SAY!餃子

レシピ:別海町立上西春別中学校2年生・1班さん(北海道)
  • エネルギー
    kcal
  • カルシウム
    mg
  • 食塩相当量
    g
レシピについて
一見中華料理なのに、和食であり、家庭でも作りやすい焼き餃子は印象に残りやすいと思い、この料理を作ろうと思いました。ホエイとカッテージチーズを使うことで、普通の餃子では摂れないカルシウムが摂れたり、減塩効果が見込めます。さらに牛乳味がないので牛乳が苦手な人でも食べることができます。

材料( 2人分 )

  • ホエイとカッテージチーズ
    • 牛乳 200ml
    • 米酢 大さじ1
  • キャベツ☆ 200g
  • ニラ☆ 25g
  • すりおろしにんにく☆ 小さじ1.5 
  • すりおろし生姜☆ 小さじ1.5
  • 鶏がらスープの素☆ 小さじ3
  • ひき肉 125g
  • 餃子の皮 25枚
  • ポン酢しょうゆ 10ml

作り方

調理時間の目安:45以上
  1. ・ホエイとカッテージチーズを作る。
    ※ホエイとカッテージチーズの作り方は以下を参照
     
    (牛乳200mlと米酢大さじ1でカッテージチーズ約40g・ホエイ約150mlが出来る)
  2. キャベツとニラをみじん切りする。
    ※キャベツに塩(分量外)をもみこみ、水を抜く。
  3. ひき肉に①で出来上がったカッテージチーズと☆の材料を入れて混ぜ、餡を餃子の皮で包む。
  4. フライパンに油(分量外)をひいて中火にし、焦げ目をつけ、お湯を餃子が浸るくらい入れ、ふたをして焼く。
  5. お湯がなくなったら火を消し、盛り付ける。
    ①で出来上がったホエイ(50ml)とポン酢しょうゆ(10ml)を加えてホエイポン酢を作り、餃子につけてお召し上がりください。

このレシピを作った人

別海町立上西春別中学校2年生・1班さん

北海道
(2025.03現在)

別海町立上西春別中学校2年生・1班さん

私たち上西春別中学校二年一班は、乳和食を通して私たちが住む町別海町をPRしたいと思い、乳和食のレシピを考え、学校で試食会を開き、町の人に来てもらいました。PRの目的は、日本の人たちに別海町を知ってもらい、観光客が増え、別海町の施設が増えて、さらに別海町が発展することです。乳和食のレシピを考え実際に作ってみて、レシピを考えるのはとても苦労しましたが、牛乳を生かして料理を作るということは、とても楽しく、もっと別海町について知ってもらいたいと思いました。

小山先生コメント

肉だねにチーズでコクとボリュームを出し、スープの素、香味野菜を効果的に使用。たれはポン酢をホエイで割り、減塩、おいしさを意識して開発された素晴らしいレシピですね。ホタテ、シマエビ入り、新たな展開も楽しみです。

その他の定番料理レシピ