腸、いい感じ
- 腸の健康を左右する、善玉菌と悪玉菌 -

乳の知識

牛乳・ヨーグルトで、お腹もお肌もイキイキ元気。美容と健康に大きく影響する「善玉菌」と「悪玉菌」をみていきましょう。

腸の中には、善玉、悪玉に分けられる、たくさんの腸内細菌がすんでいます。 腸の健康はこの腸内細菌の善悪のバランスに左右され、 それがひいては全身の健康と美容にも大きく影響しています。 この細菌のバランス維持に大きな役割を担っている食品が、 乳糖を含む牛乳や、発酵食品であるヨーグルトです。 健康のために、お肌のために、腸内細菌の体に及ぼす影響や、 牛乳・乳製品の役割について知っておきましょう。

腸の健康を左右する、善玉菌と悪玉菌

私たちの腸の中には100種類以上、100兆個を超える細菌がすみついています。でも生まれたときからすみついているわけではありません。 

生まれたての赤ちゃんの初めての便(胎便)はふつう無菌です。それが3、4時間後には腸内に大腸菌や腸球菌などが出現しはじめ、生まれてわずか1日目で総菌数が便1g当たり1000億個を超えてしまいます。 やがて3 - 5日目にはビフィズス菌が出現し、最優勢となり、大腸菌や腸球菌は極端に減って赤ちゃんの健康が守られるのです。

これらの腸内細菌は、健康維持に働くビフィズス菌などの「善玉菌」と、健康を阻害する作用のあるウェルシュ菌、大腸菌などの「悪玉菌」に分けられます。   腸内には、この善玉菌と悪玉菌が常になわばり争いをしながら一定のバランスを保ってすみつき、善玉菌が多いか少ないかによって腸の健康状態が左右されます。

  • 年齢による腸内菌叢の変化

悪玉菌が体に及ぼす「悪」とは

善玉菌が多いと悪玉菌の活動が抑えられ、腸内は健康に保たれ、がんや老化の原因となる有害物質が減り、免疫力もアップします。 また、腸の運動が活発になるので、便秘も抑えられます。
逆に善玉菌が減り、悪玉菌が優勢になると、腸内は腐ったような状態になります。 その結果、便秘や下痢を引き起こしたりします。
これは悪玉菌が有害物質を作り出すためで、それが腸から吸収されると、疲労や肩こり、肌あれなどの原因にもなるのです。
この有害物質の中には発がん性のある物質もあり、大腸がんなどの原因ともなります。
  • 善玉菌と悪玉菌の働き

食生活、便秘、加齢で腸内バランスが崩れる

善玉菌が減り、悪玉菌が増える理由はさまざまです。
悪玉菌は動物性たんぱく質を好むため、肉中心の食生活は悪玉菌を増やします。また、肉中心では野菜も不足しやすく便秘になりがちです。
また便秘そのものも、さらに悪玉菌を増やす原因となります。
ビフィズス菌などの善玉菌は、大腸の入り口で増殖するので、便が大腸を通過していく間にだんだんとその働きは弱まります。つまり、便の通過時間が長いほど悪玉菌が増殖しやすくなるというわけです。そして、便が滞ると悪玉菌が増殖してどんどん有害物質を出し、それが腸から吸収されてしまうのです。
 また、加齢もバランスをくずす原因となります。若い頃はビフィズス菌が腸内細菌の10~20%以上を占めていますが、老年期になると5~6%くらいになり、中には全くいなくなってしまう人もいます。
一方、悪玉菌は増えやすくなります。 またビフィズス菌でもあまり善玉といえない種類が増えることもあります。
しかし、これには個人差があり、若くてもひどい便秘を抱えている人は、ビフィズス菌が5%以下ということもあるようです。

細菌バランスは、ウンチでチェック

自分の腸内細菌のバランスを知る一番簡単な方法は、毎朝トイレでウンチを観察することです。
理想は黄色みが強い黄褐色。においも少なく、小さめのバナナ状がよいといいます。 強烈な悪臭や黒っぽいカチカチのウンチは要注意。悪玉菌が増えている可能性があります。また、おならの臭さにも要注意です。

牛乳・ヨーグルトで善玉菌を育てましょう

腸内環境をよくして体とお肌を健康にするためには、ビフィズス菌をどのようにして増やせばよいのでしょうか。

答はとても簡単。善玉菌も生き物、当然人間と同じように栄養が必要なのです。善玉菌の栄養となるのは、ずばり糖質。

牛乳に含まれる糖質、乳糖は、分解されにくいのでそのままの形で腸まで届きます。

そしてビフィズス菌の恰好のエサとなり、乳酸、酢酸などの酸性物質を作り出します。

悪玉菌は酸性の環境を好まないため、増殖スピードが遅くなり、結果的に悪玉菌を押さえ込むことができるのです。乳糖は、腸内細菌のバランスを「いい感じ」にしてくれる大切な成分なのです。

乳糖は牛乳に限らず、ヨーグルトをはじめとする乳製品にも含まれています。これらを毎日食べるだけで、腸内環境は十分よくなるわけです。

乳酸菌は生きたまま腸に届く?

ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌は胃酸で死んでしまうものがほとんどですが、なかには腸まで生きたままたどりつくものもあります。
しかしこれらの乳酸菌も、もともと腸にすんでいるビフィズス菌のように、そのまま腸にとどまることはできません。 
では役に立たないのかというと、そうではないのです。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸にたどりついた結果として腸粘膜を刺激し、体の免疫力を高めてくれます。
さらに食物繊維と同じような働きを持っていて、悪玉菌を掃除して体外へと運び出すので、善玉菌がすみやすく増えやすい環境を作る助けとなります。  

お肌は内臓の鏡。健康な腸で、肌イキイキ。

腸の健康は体の健康のためだけではありません。キレイで健康的なお肌を守るためにも大変重要です。
たとえば、つらい便秘が続いて、肌あれや吹き出物に悩まされた経験、誰にも一度はあるのではないでしょうか。
皮膚は「内臓の鏡」といわれるほど敏感で、その証拠に便秘だけでなく肝臓や腎臓に問題があると皮膚にさまざまな変化が現れます。
肉類や脂物ばかりの食生活、あるいはしつこい便秘などの原因によって腸内の悪玉菌が増えると、すぐに肌荒れ、ニキビとなるだけでなく、免疫力も低下してかぶれやすくなったり、感染症を起こしやすくなります。
また、偏食や過度なダイエットも悪玉菌を増やす原因となります。
イキイキとハリのあるお肌のためにも、善玉菌を増やす牛乳・ヨーグルトをしっかりと摂って、健康的な「美人」を目指したいですね。
監修:東京大学名誉教授 光岡知足先生

j-milk magazine ほわいと 2004夏号より