国際Dairyレポート
国際酪農乳業情報(J-MILK INTELLIGENCE)
牛がいないと、世界はどうなるか(2021/2/17)
栄養、環境、文化・経済面の影響考察、GDPの2氏が論文投稿
海外メディアの2021年食品トレンド予測(2021/2/3)
何をどう食べるか、キーワードは「健康管理」
ニュージーランド、酪農乳業の持続可能性への取り組み(2021/1/20)
挑戦のため酪農家は立ち上がる
「米国人のための食生活指針」最新版が公表される (2021/1/13)
栄養素密度の高い食品群から総摂取カロリーの 85%を推奨
世界の乳製品貿易で中国が存在感を増す(2020/12/25)
欧州委員会「牛乳乳製品市場観測サイト」
2020年12月会合報告より
英国の食品小売りの状況(2020/12/21)
米国農務省 GAIN レポートより
ベトナムの食品・飲料市場(2020/12/11)
米国農務省GAINが乳製品輸入量の増加などをレポート
2020年の生乳生産量を1.4%増加、乳製品貿易量を1.5%増加に上方修正(2020/11/27)
FAO「食料アウトルック」、乳製品貿易のコロナ前水準を予測
Tofuステーキ、Veggieバーガー…代替食品の呼称巡り論議(2020/11/18)
EUは「ヨーグルトスタイル」「チーズタイプ」なども規制へ
乳製品市場「予想より早く回復」、一方で不確実性も指摘(2020/10/9)
欧州委員会「牛乳乳製品市場観測サイト」9月会合報告より
チーズの品数や購入場所、多様性が持続 ?(2020/10/6)
米、英、フランスの主要ネットスーパーサイト比較
IDFとGDPが共同意見書「動物性と植物性のバランスを」(2020/09/25)
国連委員会「栄養のためのフードシステムに関する自主ガイドライン」原案
新型コロナ受け、食品衛生管理で注意喚起図る動き(2020/09/16)
日本では来年6月にHACCP完全制度化
気候変動対策への意識 高く(2020/09/04)
IDF「酪農乳業の持続可能性見通し」第3号
都市封鎖中、牛乳乳製品への関心やはり高かった(2020/08/14)
新型コロナ感染拡大第一波 5都市・地域の検索ワードを調査
米国の食品売り上げ、小売り3割増、外食3割減(2020/08/07)
新型コロナでサプライチェーンと消費者行動に大きな影響
有機畜産物、国内認証あれば輸出入先での表示可能に(2020/07/31)
日本がカナダ、スイス、オーストラリア、米国と合意
今後10年間のリスクと不確実性、コロナや天候事象など例示(2020/07/21)
OECD、FAO「農業アウトルック2020~2029」
供給が需要上回り、「バランス崩れやすい」 と指摘(2020/07/13)
欧州委員会「牛乳乳製品市場観測サイト」、コロナ禍後初の会合
新型コロナ受け、ネットスーパーも存在感(2)(2020/07/07)
米国、英国、ニュージーランドの主要サイト比較(ヨーグルト編)
健康な免疫系をサポートする牛乳・製品の役割(2020/06/25)
国際酪農連盟(IDF)がファクトシート
世界の食料市場、新型コロナ による不確実性になお身構え(2020/06/19)
FAO「食料アウトルック」、乳・乳製品輸出は4%減見込む
コロナ禍による世界酪農危機、不安心理が先行、混乱本格化はこれから?(2020/06/12)
International Farm Comparison Network(IFCN)がプレスリリース
新型コロナ受け、ネットスーパーも存在感(2020/06/05)
米国、英国、ニュージランドの主要サイト比較(牛乳編)
英、カナダ 官民協力酪農乳業支援も (2020/5/29)
新型コロナ 外食の営業再開方針を歓迎
(2020/5/22)
Dairy Australia 、政府の制限緩和 ロードマップに
コロナ禍で酪農家が生乳を廃棄しなければならない理由(2020/5/15)
国際酪農連盟ブログから
体細胞数測定用の欧州連合認証標準物質について(2020/5/8)
IDF プレスリリース
新型コロナで需給緩和、生乳廃棄も
(2020/4/15)
米国、IDFAとNMPFが「牛乳危機プラン」
新型コロナウイルス感染症(COVID-19) に関するQ&A (2020/4/9)
世界の乳生産は過去20年で6割増加
(2020/4/3)
IDF酪農乳業の持続可能性見通し
報告書
酪農開発の貧困削減に対する影響力
FAO・GDP・IFCN報告書(仮訳)
気候変動と世界の乳牛セクター
将来の低炭素社会における酪農乳業セクターの役割
FAO・GDP報告書(仮訳)
世界の飢餓撲滅に対する酪農乳業の影響力
FAO・GDP・IFCN報告書(仮訳)
アジア5カ国・地域の牛乳類利用に関する調査
2019年度 酪農乳業の国際比較研究会 報告書
2019年11月20日に行った研究会の報告書を掲載しました。
平成30年度 酪農乳業の国際比較研究会 報告書
2018年11月29日に行った研究会の報告書を掲載しました。
WDS2013
平成29年度 酪農乳業の国際比較研究会 報告書
2017年12月11日に行った研究会の報告書を掲載しました。
平成28年度
酪農乳業の国際比較研究会の実施報告
2016年11月30日に行った研究会の報告を掲載しました。
英国酪農乳業現地調査報告書
2016年10月に行った調査の報告書を掲載しました。
GDP日本会議2015
世界的な乳の研究者が講演をした「GDP日本会議2015」フォーラム( 2015年7月28日開催)の報告書を作成いたしました。
フランスにおける飲用牛乳の消費と市場の分析的概要
平成15年度の海外酪農乳業事情調査報告です。
英国の飲用牛乳市場とミルク・サプライチェーン論の動向
『酪農乳業による牛乳のマーケティング協働戦略』(英国酪農振興委員会)
英国酪農振興委員会(Milk Development Council)が、ロンドン大学王立Wye校のAndrew Fearne博士とStephen Bates博士の両者の協力を得て監修した報告書(原題は”Co?operative Milk Marketing Report”)の翻訳です。