お知らせ一覧
News
牛乳の日・牛乳月間のご案内
J-MILK INTELLIGENCEを掲載しました
カナダ政府が牛乳・山羊乳とマーガリンのビタミンD強化を許可(2022/5/18)
需給安定に向けて-2022春
2021年度
j-milk School -Seminar-
牛乳・乳製品で腸から元気に! ~おいしく、たのしく、健康に~
J-MILK REPORT vol.44(春夏号)を発行しました
ACADEMIC RESEARCH Up dateを掲載しました
ミルクに関する国内外の最新研究をリポートします
ファクトブック 疑似科学と牛乳
ラウンドテーブル・シンポジウム
「持続可能な社会の実現に向けて酪農乳業はどのような貢献ができるのか」ご案内
「東京ミルクものがたり」出版記念シンポジウム 開催報告
~市民参加による酪農乳業史研究活動を目指して~
※アーカイブ配信中です(4/22~5/27)
牛乳乳製品に関する食生活動向調査 2021
WITH MILK コロナ禍において見えてきた牛乳・乳製品の本質的価値
【関係者限定】2022年度オンライン事業説明会(4/7開催)
「MILK de TOAST #ミルクで乾杯2022」キャンペーン
【会員等限定】4/20開催「世界と日本の飼料・畜産情勢-ウクライナ侵攻及び新型コロナウイルスの影響-(仮称)」オンラインセミナー
第1回「Jミルク 需要創出事業等」に関する事業協力者の募集について
「国際Dairyレポート」を掲載しました
国際酪農乳業情報(国際Dairyレポート 2022年春号)
メルマガ会員募集中!
Jミルクの取り組み -2022春
※「腸活オンラインセミナー」アーカイブ配信中
各団体・企業の取り組み -2022春
Jミルク会員団体をはじめ、中央酪農会議や日本乳業協会など各団体・企業からいただいた取り組み(春休み~GW)を掲載しております。
「2021年度 酪農乳業の国際比較研究会」オンライン開催
(ご案内)
j-milk School「牛乳大好き新入社員 ロクイチくん」 YouTube連載スタート
vol.1 Q.お腹ゴロゴロするなら 無理に飲まなくても 良いんじゃない?
国際酪農乳業情報(報告書)を掲載しました
2020年報告 DSF報告書(仮訳)
「#私のミルク鍋」SNSプレゼントキャンペーン
ジャパンミルクコングレス2021のご報告
※「ジャパンミルクコングレス2021」は終了しました。
「2022年度の生乳及び牛乳乳製品の需給見通しと課題について」を公表しました
年末年始の処理不可能乳発生回避について
各団体・企業の取り組み(#大切なお願い)
Jミルク会員団体をはじめ、中央酪農会議や日本乳業協会など各団体・企業からいただいた取り組みを掲載(随時更新)しております。
2022年 年頭のご挨拶
「日本の『持続可能で健康な食』を考える」ウェビナーのご案内
※ウェビナー及びオンデマンド配信は終了しました
Jミルク
年末年始の勤務体制について
#Jミルクが先に「#1日1L」やってみた
#大切なお願い -緊急牛乳消費促進に向けて-
※ 年末年始に向けて制作したコンテンツです。
国際連携による「酪農乳業ネットゼロへの道筋」への参加表明について
「2021年は丑年!」企画
年末年始需給対応緊急オンライン説明会(オンデマンド配信)
「2021年度の生乳及び牛乳乳製品の需給見通しと課題について」を公表しました
「国連食料システムサミット」に向けてGDPとIDFが最新の共同声明を発表しました
IDF酪農乳業の持続可能性見通し第4号を掲載しました
国際酪農乳業情報
公式SNSのご案内
Jミルク公式SNSのご案内です。
「ミルクでつながるありがとうの輪 #ミルクのバトンリレー2021」動画公開!
※ 企画第2弾は終了しました。多数ご参加いただきありがとうございました。
j-milk School「 eラーニング・乳和食基礎講座」公開のお知らせ
「温室効果ガス削減への取り組み加速を」GDP専務理事ドナルド・ムーア氏のメッセージを発表しました
「生乳の風味に関する研究事業報告オンライン説明会」
アンケート結果を掲載しました
「IFCNアワード」を日本の2氏が受賞
Jミルク制作資料のご案内
(送料無料期間~2021年8月31日まで)
「日本のミルクサプライチェーン2021」のご案内
国連フードシステムサミット2021に向けて 〜Jミルクコミットメント~
日本においてもGDPやIDFなど国際的な酪農乳業組織と歩調を合わせ、国連フードシステムサミットにむけて、酪農乳業戦略ビジョンに基づくコミットメントを理事会において策定いたしましたのでお知らせいたします。
「学校給食用牛乳における風味変化事案対応マニュアル」のご案内
生乳の風味に関する研究事業報告オンライン説明会の開催について(ご案内)
第2回「Jミルク 需要創出事業等」に関する事業協力者の募集について
牛乳ヒーロー&ヒロインコンクール【終了】のお知らせ
「Jミルク事業計画・酪農乳業産業基盤強化特別対策事業」オンライン説明会
オンデマンド配信開始
持続可能性追求へ国際組織との連携強化「DSF」に加盟しました
Jミルクは「DSF」に加盟しました
「国連フードシステムサミット」に向けてGDPとIDFが共同声明を発表しました
講演動画公開!
「酪農乳業における先人たちの教え」(西日本食文化研究会 主宰 和仁 晧明 氏)
「2021年度 生乳及び牛乳乳製品需給見通し」説明会【WEB】のご報告
カフェオレ vs ミルクティー あなたはどちら派?全国調査
※ 企画第1弾は終了しました。たくさんの投稿ありがとうございました。
戦略ビジョン特設サイト開設のご案内
※関係者限定
JIDF更新情報のご案内
ファクトシート4件を掲載しました
ミルクを動画で学ぼう!
「j-milk School」
新型コロナ感染拡大による牛乳乳製品消費への影響を中心に「食生活動向調査」を実施しました
国際酪農連盟(IDF)日本国内委員会の委員が「IDF優秀賞」を受賞
「酪農乳業産業基盤強化特別対策事業」説明会【WEB】の開催について(ご案内)
新型コロナウイルス関連情報
「世界の乳文化をおいしく楽しむ (2) 搾乳起源の地域で始まった「ヨーグルトソース」」を掲載しました
「新しい生活様式」に牛乳・乳製品を
“進化系”乳和食=「ミルクみそ玉」使い減塩レシピ作り置き
「アジア5カ国・地域の牛乳類利用に関する調査」を公表しました
医療・福祉施設などに牛乳を無償提供します
「牛乳の無償提供」の受付は6月9日で終了いたしました。
多くのお申し込みをいただきありがとうございました。
新型コロナウイルス関連情報/生乳需給への影響と牛乳乳製品需要拡大のお願い
「IDFワールド・デーリー・サミット」中止のお知らせ
消費者の皆様へ
牛乳・乳製品の供給について
2019年度 酪農乳業の国際比較研究会 報告書
下記リンク先からご覧ください。
提言「力強く成長し信頼される持続可能な産業を目指して」
ミルクの達人1Dayセミナー 開催のご案内
九州、中国、東北にて開催します。お申し込みをお待ちしております。
提言「わが国酪農乳業の展望ある未来に向けた戦略ビジョン」について
2019年10月23日に伊東農林水産副大臣に対して要請を行いました
TPP等貿易自由化関連情報
TPP等貿易自由化に関する新聞記事、リンク集を紹介しています。
2019年度 酪農乳業産業史シンポジウム開催のご案内
※本シンポジウムは終了しました。多数のご来場を頂きありがとうございました。
Jミルク事務所移転のお知らせ
2019年6月10日、Jミルクの事務所は移転しましたのでご案内申し上げます。
Jミルクのホームページをリニューアル公開しました
「パンと牛乳は今すぐやめなさい!」(内山葉子著 ビタミン文庫 マキノ出版)への見解(第1報)
持続可能な産業基盤強化のための今後の酪農乳業対策の考え方について
- TPP大筋合意を踏まえた総合的国内対策に関する政策要望 -
スウェーデンの「牛乳の摂取と死亡率・骨折リスク コホート研究」と続報について
2015年に発表された新しい知見を、続報として紹介致します。
週刊文春「乳製品をやめたら、がんが治った!」に対するコメント
新潟県三条市の学校給食用牛乳供給中止の決定に対する見解
『牛乳と健康-わが国における研究の軌跡と将来展望-』出版のご案内
「牛乳は子どもによくない」(佐藤章夫著 PHP新書)への対応(第1報)
「人とミルクの1万年」発刊のご案内
乳の学術連合 乳の社会文化ネットワーク会員、平田昌弘先生の著書「人とミルクの1万年」が発刊されました。
今後の酪農乳業政策の推進に関する要請について
平成25 年度の都府県における生乳生産コストの動向について
2012年干ばつと穀物高騰について
全国酪農業協同組合連合会 購買部さまより情報をいただき、掲載しています。
【寄稿】全国酪農業協同組合連合会 購買部
「厚生労働省研究班による多目的コホート研究:乳製品、飽和脂肪酸、カルシウム摂取量と前立腺がんとの関連について」に関する見解
「病気にならない生き方」の著者 新谷弘実氏への「公開質問状」について
平成19年12月18日(火)東京・大手町のサンケイプラザにおいて、新谷弘実医師の回答書の内容等について牛乳乳製品健康科学会議による記者発表を行いました。当日の配布資料を公開いたします。