牛乳の日・牛乳月間のご案内

2025年の「牛乳の日・牛乳月間」のご案内です。

ミルクでつながる「ありがとう」の輪
#ミルクのバトンリレー

無償提供ツール

❚ 印刷物の配布提供

「ミルクと一緒にはじめよう 熱中症に負けない元気な体づくり」
  • ■A4サイズリーフレット両面《おもて》
  • 《うら》
■2025年度のお申込みはこちら
【お願い】
① お申し込み対象:牛乳・乳製品に関わるお仕事をしている皆さま、ミルクファンの皆さま
②「牛乳の日・牛乳月間」にご活用いただけますようお願い申し上げます。
③  全国でご希望の皆さまに行きわたるように、数量は必ず使用する分のみご記入をお願いします。
 (1事業者あたりの申し込み数量が多い場合はご相談させていただくことがあります。)
④ 送付先が複数の場合は送付先ごとにご記入の上お申込みください。
⑤ 在庫がなくなり次第、終了とさせていただきます。
⑥ お申込締め切り:5月7日(水)
 発送時期は5月中旬を予定しておりますが配送状況により発送時期が前後する場合がございます。ご了承ください。

【上限数】 
・熱中症予防リーフレットnew!   300枚まで
・愛してミルク?ポスター   各種20枚まで
 ※上記以上の場合はご相談ください。
※ ツールについてのお問い合わせは、必要事項(ご氏名/ご所属/内容/送付先住所/電話番号/メールアドレス)を記載の上、以下アドレスまでご連絡ください
 【宛先】milkday★j-milk.jp(★を@に変更して送信してください)

❚「愛してミルク?」ツール(データ提供)

このデザインを基本に、配色、サイズに変化をつけたロゴの他、ポスター・リーフレット、動画、サウンドロゴなどをご用意しました。下記からご覧ください。

❚ 土日ミルク

「土日ミルク」は子どものカルシウム不足の解決を目的に、学校給食がないお休みの日もおうちや外出先で牛乳を飲むことを促進する取り組みです。ロゴやイベントツールなど、6月の牛乳月間中もぜひご活用ください。
牛乳の日・牛乳月間も土日ミルクしよう!

❚ 土日ミルク イベントツール

これまで実施したイベント「土日ミルク食堂(2022年度)及び「土日ミルクフェス」(2023年度、2024年度)のツールとマニュアルを公開!オリジナル版に修正できるパワーポイントもありますので、まずはご覧ください。

❚ アニメ動画「牛乳大好き新入社員 ロクイチくん」ダウンロード

牛乳月間にはこちらの5本がおすすめです!ぜひご活用ください!


ロクイチのひみつ
▷関連情報 6月1日は世界牛乳の日!愛してミルク?
給食ない日のカルシウム摂取量は?


▷本編はこちら
【vol.3】Q. 牛乳が苦手な子どもが食べられるミルク料理ある?
和食に牛乳って合うの?


▷本編はこちら
【vol.3】Q. 牛乳が苦手な子どもが食べられるミルク料理ある?
減塩料理はもの足りない?


▷本編はこちら
【vol.4】Q. 薄味じゃない減塩料理なんてあるの?
熱中症対策は暑くなる前に!


▷本編はこちら
【vol.11】Q. 牛乳はいつ飲むのがいいの?
その他、本編12本に加え、ショート動画「知ってるようで知らない牛乳の世界」14本をYouTube公開中です!
イベントやSNS投稿にも是非ご活用ください。

世界とつながろう!

❚ Global Dairy Platform(GDP)

世界の酪農乳業関係組織で構成するGlobal Dairy Platform(GDP)は、世界牛乳の日(World Milk Day)を盛り上げるために各国でのキャンペーンの登録を呼びかけています。
今年度は「世界各国でのバランスのとれた食生活と質の高い栄養の供給のため、酪農乳業・牛乳乳製品が果たしている重要な役割」をテーマにした取り組みがSNSで紹介されます。

「#WorldMilkDay」「#EnjoyDairy」

6月1日のSNS投稿にはこの2つのハッシュタグ「#WorldMilkDay」「#EnjoyDairy」も追加して
”World Milk Day”をお祝いする世界中の酪農乳業関係者とつながろう。
  • <参考> 2024年 世界牛乳の日 活動ガイド(日本語訳)

❚ 国際連合食糧農業機関(FAO)

関係者の取り組み

❚「牛乳の日・牛乳月間」活動予定

2025年6月「牛乳の日・牛乳月間」の活動を掲載予定【 準備中 】

❚「牛乳でスマイルプロジェクト」農林水産省HP

「牛乳の日・牛乳月間」とは?

酪農の盛んな地域では、新しい草が伸びる頃から放牧を始め、冬を牛舎で過ごした牛たちは野に放たれ躍り上がって喜び、思う存分青草を食みます。
生命力あふれるこの時期、ミルク、これをもたらす命や自然、働く人々に感謝するお祭りやお祝いが世界各地で行われます。
このことから平成13 年に国連食糧農業機関(FAO)が、6月1日を「世界牛乳の日(World Milk Day)」とすることを提唱しました。
日本では日本酪農乳業協会(現 Jミルク)が平成19 年に6月1日を「牛乳の日」、6月を「牛乳月間」と定めました。
 
「愛してミルク?World Milk Day 6.1」サイト
※画像をクリックすると音楽が流れます。音量に注意してください。
お問い合わせ

牛乳の日・牛乳月間プロジェクトチーム
【Mail】milkday★j-milk.jp(★を@に変更して送信してください)
【Tel】 03-5577-7494