【印刷できるリーフレット(13)】
栄養に優れた牛乳はお財布にもやさしい
リーフレットのご紹介
牛乳は健康と家計の味方!
				おいしくて栄養たっぷりの牛乳。
では、食費で考えるとどうでしょう。
調べてみると、栄養のコストパフォーマンスにも優れていることが分かりました。
牛乳って、健康にとっても家計にとっても、強い味方なんですね。
		では、食費で考えるとどうでしょう。
調べてみると、栄養のコストパフォーマンスにも優れていることが分かりました。
牛乳って、健康にとっても家計にとっても、強い味方なんですね。
栄養バランス良く、しかも食費を抑えるコツ
				1. 家計の味方の食品、ベスト3は「牛乳」「卵」「豆腐」
お得な食品ってなに!?
代表的な食品78品目のうち、8つの栄養素について、それぞれいくらで摂取できるか試算しました。からだにとって一番大切なのは、偏りのない総合的な栄養バランスです。効率良く栄養を摂取できる食品の総合ランキングベスト3は「牛乳」「卵」「豆腐」。これらを上手に取り入れることによって、栄養バランス良く、しかも家計にやさしい食生活を送ることができます。
		お得な食品ってなに!?
代表的な食品78品目のうち、8つの栄養素について、それぞれいくらで摂取できるか試算しました。からだにとって一番大切なのは、偏りのない総合的な栄養バランスです。効率良く栄養を摂取できる食品の総合ランキングベスト3は「牛乳」「卵」「豆腐」。これらを上手に取り入れることによって、栄養バランス良く、しかも家計にやさしい食生活を送ることができます。
				★食事は、主食、主菜、副菜を基本に、バランス良くとりましょう。
●総務省統計局「家計調査年報」(2010~2012年)、文部科学省「日本食品標準成分表2010」よりJミルク試算
		●総務省統計局「家計調査年報」(2010~2012年)、文部科学省「日本食品標準成分表2010」よりJミルク試算
				2 同じ栄養バランスで比べると、「牛乳あり」「牛乳なし」の食事では、どっちがお得?
「牛乳あり(200ml)」「牛乳なし」でバランス良く栄養を摂取できる献立を約400メニュー作成して材料費を全メニューで比較すると、「牛乳あり」の方が1人1食当たり47円、1年で51,465円もお得。
家計が約1割節約できるとの結果が得られました。
		「牛乳あり(200ml)」「牛乳なし」でバランス良く栄養を摂取できる献立を約400メニュー作成して材料費を全メニューで比較すると、「牛乳あり」の方が1人1食当たり47円、1年で51,465円もお得。
家計が約1割節約できるとの結果が得られました。
				●出典:中央酪農会議「牛乳の栄養コストに関する試算結果」(2009年) 
			
		リーフレットのダウンロードはこちら
- 
					 表面/裏面 
リーフレットご使用上のお願い
				○PDFをダウンロードしてそのまま印刷してご使用いただけます。
○リーフレットは両面仕様です。内容の変更はご遠慮ください。
○牛乳乳製品の客観的データ等に基づく一般的な情報を活用いただくためのリーフレットです。特定のブランド・商品に関連させたご使用はご遠慮ください。
		○リーフレットは両面仕様です。内容の変更はご遠慮ください。
○牛乳乳製品の客観的データ等に基づく一般的な情報を活用いただくためのリーフレットです。特定のブランド・商品に関連させたご使用はご遠慮ください。
リーフレットについてのお問い合わせ
				Jミルク マーケティンググループ TEL 03-5577-7494
			
		



