第十三話 おばあちゃんのカルシウムアップ大作戦 その3

元気くん一家のミラクルミルクライフ

日本初! 食育小説「元気くん一家のミラクル ミルク ライフ」の第13回です。

きょうは骨粗しょう症に気を付けたいおばあちゃんの誕生パーティー。
お楽しみの誕生日プレゼントは一体何でしょう?

第十三話 おばあちゃんのカルシウムアップ大作戦 その3

今日は日曜日、そして、おばあちゃんの誕生日です。

おばあちゃんはお友達と病院にお見舞いに行っています。そこで、サプライズの誕生日パーティーを開こうと準備中。
お父さんはリビングを飾り付け、元気くんと愛ちゃんもお手伝い。お料理も手分けして作ります。

お母さんはメインの「牛乳煮豚」とケーキを担当。
お父さんと元気くんはサラダ担当、粉チーズを使った「じゃこと大根のサラダ和え」。
愛ちゃんは「マシュマロヨーグルトパフェ」を作ります。

おばあちゃんも皆も大好きな手巻きずしの準備もできました。

楽しいパーティー

「ただいまー!」おばあちゃんが帰ってきました。
「お誕生日おめでとう!」「おめでとう!」

「ありがとう、覚えていてくれたのねー。」笑顔いっぱいのおばあちゃん。

「今日は、たんぱく質とカルシウムたっぷりのパーティーメニューだよ。」と僕。
「お父さんも頑張ったんだよ。皆で作ったの」と愛ちゃん。

「いただきまーす。」

「入院した、お友達はいかがでしたか?」心配そうにお母さんが聞いた。
「リハビリを頑張っていて、杖を使えば歩けるようになっていたよ。体操に来れるようになるまで頑張ると元気に話していたから安心したよ。」

骨粗しょう症予防のプレゼントは?

「おばあちゃんにプレゼント、何がいいか考えたの。」とお母さん。
お父さんが身長よりも高い細長い包みを持ってきました。

「わ、何々?」愛ちゃんも興味津々。

「愛ちゃん、開けるの手伝って。」とおばあちゃん。

僕も手伝うよ。中から出てきたのは木製の板。目盛りが付いてる。
「身長計だね。すごい、2mまで目盛りがある。」

「若い時よりも3、4cm身長が縮んだら、知らないうちに背骨が圧迫骨折を起こして骨粗しょう症が進んだ可能性があるの。2つ3つと重なってつぶれてしまうと、前の方がつぶれやすいので、背中や腰が曲がってしまうのよ。」

「怖いね。この年になると年に一度、健康診断に行って計るだけだからね。」
「毎月、愛と計ろう!」
「そうだね。元気もこれからどんどん高くなるだろうから、皆で印をつけよう。」と、おばあちゃん。

「おやー、誰のためのプレゼントかわからなくなっちゃったな。リビングの柱に取り付けよう。お母さんも身長縮まないように気を付けないとね。」とお父さん。
「元ちゃんと一緒にパソコンで『お散歩券』作ったんだ。ハイ、おばあちゃん。」

「お母さんに運動も大切と聞いたから、僕や愛が一緒に歩こうと思って。部活が忙しくてなかなか平日は無理だけどね。」

「牛乳だけを飲んでいる人よりも、牛乳を飲んで運動も普段の生活で行っている人の方が骨密度が高いのよ。楽しんで続けられるのが一番だから、一人で運動するより、誰かと一緒にできるといいわね。」

「おばあちゃん、今度のお休みは、きれいなお花を見にお散歩行こう。」
「早速1枚使えるね。」

「散歩で日光に当たると、カルシウムの吸収を高めてくれるビタミンDが皮膚で作られるのよ。でも熱中症や日焼けには気を付けましょうね。」

カルシウムアップ大作戦

「ご飯もとっても美味しかったよ!たんぱく質は豚肉と手巻きずしのお魚や卵焼きだね。」

「手巻きずしの納豆に含まれるビタミンKも骨作りに役立つのよ。そして今日は煮豚に牛乳、サラダにチーズ、パフェにヨーグルトとカルシウムもたっぷり摂れたわ。そのまま食べたり飲んだりするだけでなく、料理に使うと昼食や夕食のメニューでも無理なくカルシウムがアップできるの。」

「朝食は牛乳を飲んだりヨーグルトを食べるけど、昼や夜ごはんでは食べないね。今年の目標は運動+カルシウムアップ。たんぱく質やビタミンDやK、骨に大切な栄養も摂って、骨密度を下げないように頑張るよ。」

おばあちゃんの誕生パーティーのレシピはこちら

画像をクリックすると作り方ページに移動します。
牛乳煮豚:おもてなしにおすすめ!
じゃこと大根のサラダ和え:粉チーズでサラダがよりおいしく
マシュマロヨーグルトパフェ:フルーツはバナナや缶詰のフルーツなどでも

管理栄養士のお母さんから

高校生を対象にした調査で、骨密度を高めるためには牛乳・乳製品の摂取と運動が重要であることがわかりました。

このグラフの画像データは次のページからダウンロードできます。
食育指導サポーター/画像&データ資料集/牛乳と健康・栄養について/ カルシウム関連
管理栄養士・消費生活アドバイザー・フードコーディネーター 加藤明子
牛乳・乳製品の相談業務を平成6年より担当し、食育授業、料理講習会、勉強会等で講師を務めている。近年は小中学校における食育授業、学校栄養職員、教諭、PTA等の研修や講習会、大学での授業、フードコーディネーター養成講座の講師など、東京、埼玉、千葉、神奈川を中心に活動している。