東京都のレシピ一覧
-
ミルクけんちんうどん
レシピ:株式会社 明治 牛乳・飲料マーケティング部さん(東京都)
-
515kcal
-
274mg
-
1.6g
- レシピについて
- 根菜中心の具材に鶏もも肉のエキスが加わったけんちんうどんは、牛乳を加えることでコクのある味に。カルシウム、タンパク質も同時に摂れるため、栄養的にも大満足な一品です。
-
-
鯖のミルクキムチ煮
レシピ:株式会社 明治 牛乳・飲料マーケティング部さん(東京都)
-
226kcal
-
94mg
-
1.1g
- レシピについて
-
キムチの辛味と酸味が牛乳を入れることでマイルドな味わいに。
辛いのが苦手な方でも食べやすくなってます。
-
-
豚肉の大葉ロールのホエイバター醤油焼き
レシピ:株式会社 明治 牛乳・飲料マーケティング部さん(東京都)
-
426kcal
-
27mg
-
0.8g
- レシピについて
-
夕飯やお弁当のおかずにもおすすめな一品。
ホエイを使うことでコクがプラスされ、塩分少なめなのにしっかりとした味わいに。
-
-
マッシュポテト風サラダ
レシピ:株式会社 明治 牛乳・飲料マーケティング部さん(東京都)
-
139kcal
-
93mg
-
1.1g
- レシピについて
-
マヨネーズの代わりに牛乳を使うことでコクがありさっぱりした味わい。
サラダやメインの付け合せにもぴったりな一品。
-
-
トマトのカッテージチーズ和え
レシピ:株式会社 明治 牛乳・飲料マーケティング部さん(東京都)
-
121kcal
-
82mg
-
0.7g
- レシピについて
-
トマト、カッテージチーズ、パセリというシンプルな材料でカプレーゼ風に。
カッテージチーズを使うことで、塩分やカロリーをおさえられヘルシーに仕上がります。
-
-
ふんわりミルク親子煮
レシピ:株式会社 明治 牛乳・飲料マーケティング部さん(東京都)
-
299kcal
-
112mg
-
1.1g
- レシピについて
- 忙しい日でも手軽に作れて、食べごたえがある満足感の高い一品です。牛乳を入れてマイルドになった煮汁とふわふわ卵の相性は抜群です。ご飯にのせて親子丼にしてもOKです。
-
-
にんじんとカッテージチーズの和え物
レシピ:株式会社 明治 牛乳・飲料マーケティング部さん(東京都)
-
125kcal
-
179mg
-
0.4g
- レシピについて
- にんじんを手軽に大量消費したいときに使えるレシピです。カッテージチーズを使っているので栄養価も高く、さっぱりとした味付けでいくらでもパクパク食べれちゃいます。
-
-
鮭と青菜のミルクおろし煮
レシピ:株式会社 明治 牛乳・飲料マーケティング部さん(東京都)
-
258kcal
-
124mg
-
1.1g
- レシピについて
-
和食に牛乳を使用することでコクやうまみが増しさらにおいしくなります。
魚は牛乳に漬けることで、臭みがなくなるので大人だけでなく、子供もおいしく食べられます!
-
-
卯の花の減塩煎り煮
レシピ:株式会社 明治 牛乳・飲料マーケティング部さん(東京都)
-
76kcal
-
57mg
-
0.5g
- レシピについて
-
卯の花の主食材である「おから」は栄養豊富な食材です。
汁けがなくなるまで煎り煮にすることによって、重たくならず軽やかな口当たりになります!
牛乳を使うことでコクがプラスされ、塩分少なめでもしっかりとした味わいです。
-
-
具沢山なホエイかやくご飯
レシピ:株式会社 明治 牛乳・飲料マーケティング部さん(東京都)
-
307kcal
-
106mg
-
0.6g
- レシピについて
- かやくご飯はもとは野菜だけを具にする精進料理でした。いまでは肉や魚なども入っており、炊き込みご飯全般を指す言葉となっています。また、ホエイを使用することによって、カルシウムはもちろんのこと血圧を下げたり、美肌などの効果も期待されています!
-
-
ごま油が香ばしい!秋の味覚のサンマ入り深川丼
レシピ:小澤 永愛さん、柴谷 佳奈さん、関 春花さん(東京都)
-
394kcal
-
133mg
-
1.3g
- レシピについて
- 東京の郷土料理である深川丼を乳和食にしてみました。ビタミンDを多く含むサンマを加えることでカルシウム吸収率向上かつより秋を感じられる香りに仕上げました。お好みでショウガを少量加えてから炊いても美味しいです。
-
-
ジューシー柚子いなり
レシピ:井竹 紗英さん(東京都)
-
496kcal
-
209mg
-
0.7g
- レシピについて
- 酢飯、油揚げどちらでも牛乳を使いましたが、全く感じることなく牛乳の旨みだけを生かすことができました。減塩を感じさせず、爽やかかつジューシーな稲荷寿司になりました。
-
-
やわらかジューシーな豚の角煮
レシピ:井竹 紗英さん、岡 彩乃さん(東京都)
-
396kcal
-
44mg
-
1.9g
- レシピについて
- 子供から大人までみんな大好きな角煮!牛乳を加えることで、まろやかでコクと深みがプラスされた1品になりました。牛乳が苦手な方でも牛乳の臭みなどを感じることがないような分量になるよう、試作を重ね工夫しました。今日の1品に寒い冬にぴったりな心温まる豚の角煮はいかがでしょうか?
-
-
柚子香る里芋としめじのミルクそぼろ煮
レシピ:小澤 永愛さん、柴谷 佳奈さん、関 春花さん(東京都)
-
141kcal
-
137mg
-
0.7g
- レシピについて
-
しめじに含まれるビタミンDにより、カルシウムの吸収アップ!
冷凍の里芋を使用することで調理時間が短縮できます。
白味噌でまろやかな味わいになります。
-
-
もっちり可愛い!クルミが入ったチーズきなこもち
レシピ:小澤 永愛さん、柴谷 佳奈さん、関 春花さん(東京都)
-
265kcal
-
100mg
-
0.1g
- レシピについて
- 白玉の生地にホエイとカッテージチーズを入れることで柔らかく、カルシウムも豊富にとれるような餅を作りました。クルミの食感が楽しい白玉です。私たちの研究テーマは若年女性を対象としている為、イソフラボンを多く含むきな粉を取り入れることと可愛い見た目になることに気をつけながらレシピ開発しました。
-
-
具だくさん!まろやか鮭ミルク粕汁
レシピ:小澤 永愛さん、柴谷 佳奈さん、関 春花さん(東京都)
-
283kcal
-
197mg
-
1.4g
- レシピについて
-
関西地方の郷土料理である粕汁を乳和食にしました。酒粕と牛乳が合わさることで味や舌触りがまろやかになり温まる汁物になっています。
鮭の身を加えることでビタミンDが豊富になりカルシウム吸収が促進されます。
-
-
小エビとひじきのシャキッとあんかけねぎ焼き
レシピ:小澤 永愛さん、柴谷 佳奈さん、関 春花さん(東京都)
-
252kcal
-
165mg
-
1.3g
- レシピについて
- 複雑な工程がなく、材料の応用も効くので自宅で簡単に作ることができます。冷凍のねぎや、水戻し不要のひじきを使えばより短時間で作れますし、材料を混ぜ合わせる時にチーズを加えるとよりコクが出てカルシウム摂取量も増やすことができるのでオススメです。
-
-
秋を感じる鮭の牛乳煮込み
レシピ:小澤 永愛さん、柴谷 佳奈さん、関 春花さん(東京都)
-
261kcal
-
95mg
-
1.5g
- レシピについて
-
秋が旬の食材を使用し、季節感を感じられるようなレシピを開発しました。それぞれの食材にはカルシウムを効率よく吸収させる働きのあるビタミンDが豊富に含まれています。
調味料はシンプルに、めんつゆとコクととろみを出すためのバターのみで仕上げました。
-
-
ミルク出汁香る、ツナ入り卵焼き
レシピ:小澤 永愛さん、柴谷 佳奈さん、関 春花さん(東京都)
-
260kcal
-
97mg
-
1.8g
- レシピについて
- ツナ缶や刻みねぎを加えることで、1品でもメインのおかずになるような卵焼きを作りました。牛乳とチーズを加えてコクと旨味をプラスし、調味料は白だしのみでシンプルに仕上げました。
-
-
じゃがいもと切り干しの鶏そぼろ煮 おしろい仕立て
レシピ:株式会社 明治 牛乳マーケティング部さん(東京都)
-
260kcal
-
148mg
-
1.0g
- レシピについて
- 牛乳を加えることで、甘みとコクがプラスされます。そのまま副菜として食べても良し、おつまみにも良し、お弁当のおかずの一品にもなる便利なメニューです。
-
-
厚揚げとたっぷりきのこのミルク生姜あんかけ
レシピ:株式会社 明治 牛乳マーケティング部さん(東京都)
-
191kcal
-
289mg
-
1.0g
- レシピについて
- 厚揚げは手軽にトースターで表面をカリカリに。数種の野菜をたっぷり入れた野菜餡がかかります。植物性たんぱくと牛乳の動物性たんぱくで栄養価もバツグン! 野菜は家庭の冷蔵庫にあるものでもOKな手軽な副菜メニューです。
-
-
鶏のスペアリブと大根の牛乳煮
レシピ:株式会社 明治 牛乳マーケティング部さん(東京都)
-
271kcal
-
148mg
-
1.1g
- レシピについて
- 冬野菜の代表格大根と手羽のベストコンビ。冬の甘みのある大根に鶏の旨味と牛乳のコクが染み込み、ご飯に合う一品です。牛乳を加えて煮込むことで醤油カドがとれ、マイルドになります。作り置きできる便利なおかずメニューです。
-
-
ひじきのコクうま五目煮
レシピ:株式会社 明治 牛乳マーケティング部さん(東京都)
-
103kcal
-
157mg
-
1.0g
- レシピについて
- 料理に深みを与えてくれるので、減塩しても美味しいということはもちろん、牛乳を加えることで砂糖を入れなくても自然な優しい甘みとコクをプラスすることができます。
-
-
ミルクだしでつくる夏野菜のまろやか揚げ浸し
レシピ:株式会社 明治 牛乳マーケティング部さん(東京都)
-
154kcal
-
70mg
-
0.7g
- レシピについて
- 牛乳を入れることでコクがでて、まろやかになった調味液は素揚げした野菜との相性が抜群です。
-
-
野菜たっぷり!冷や汁風旨辛ミルクそうめん
レシピ:江藤 綾華さん、天野 祐美さん、佐藤 彩香さん(東京都)
-
444kcal
-
225mg
-
2.2g
- レシピについて
- 牛乳を沸騰させることで独特な香りが軽減しますので、牛乳が苦手な方でも美味しくお召し上がりいただけます。
-
-
きんつば
レシピ:髙田 明香音さん、根本 彩矢香さん、山田 亜優さん(東京都)
-
236kcal
-
59mg
-
0.1g
- レシピについて
- 健康や美容にも良い、気兼ねなく食べられるおいしいおやつを考えました。美容に関係する栄養素を含むあずきを使用し、中のあんはあずきと牛乳だけの甘さにしました。外の衣にはグラニュー糖を使用して和菓子らしさを出しました。
-
-
和菓子でカルシウム強化!甘いだけじゃない芋ようかん
レシピ:新井 秀香さん、松井 悠未さん(東京都)
-
89kcal
-
42mg
-
0.6g
- レシピについて
- 自宅で調理をする機会が増えた今、カルシウム強化のできるデザートを作りたく、和菓子は洋菓子と異なり、牛乳・乳製品をあまり材料として使用しないため、牛乳を取り入れた和菓子のレシピを考えました。
-
-
自宅で簡単!秋を感じるカボチャつくね
レシピ:新井 秀香さん、松井 悠未さん(東京都)
-
147kcal
-
34mg
-
0.5g
- レシピについて
-
かぼちゃは、つぶして加えることで、色鮮やかなつくねに仕上げました。
自宅で調理をする機会が増えた今、親子で楽しく減塩かつカルシウム強化ができるレシピを考えました。子どものうちから減塩メニューに慣れておくことは、生活習慣病の予防も期待できると考えます。
-
-
カルシウムたっぷり栄養満点!サバ缶のミルクそぼろ丼
レシピ:新井里彩さん、小川由佳子さん、沖佳衣さん、佐野玉青さん、鈴木彩夏さん(東京都)
-
684kcal
-
351mg
-
1.5g
- レシピについて
- コロナ禍で料理を作る機会が増えた事から子供からお年寄りまで簡単に作ることができるメニューを考えました。味付けサバ缶と牛乳を合わせて簡単にカルシウム摂取をすることができ、調味料を少量で抑えられるよう工夫しました。丼にすることにより見た目も華やかで食欲がそそられるようなレシピとなるように心がけました。
-
-
オクラの梅肉和え
レシピ:新井里彩さん、小川由佳子さん、沖佳衣さん、佐野玉青さん、鈴木彩夏さん(東京都)
-
64kcal
-
84mg
-
0.5g
- レシピについて
- コロナ禍で料理を作る機会が増えた事から子供からお年寄りまで簡単に作ることができるメニューを考えました。梅を使用することにより酸味を取り入れ味にインパクトを付けました。残ったホエイはスープに加えたり、製氷皿で氷にしておき果汁ジュースに入れたりと利用ができカルシウムもとることができます。
-
-
煮物
レシピ:春川 美南海さん、久永 愛 さん、山本 紗雪さん(東京都)
-
116kcal
-
68mg
-
0.8g
- レシピについて
- おせち料理はあらかじめ大量に作ることで、三が日の間は主婦にゆっくり休んでもらうという意味合いもあるため塩が強い味付けで保存性を高めているが、糖尿病や高血圧の人でも減塩で美味しく食べられるような煮物を開発した。だし汁を多めにし、煮込み時間を長くすることで、食材がより軟らかくなるように工夫した。
-
-
だて巻き
レシピ:春川 美南海さん、久永 愛 さん、山本 紗雪さん(東京都)
-
217kcal
-
45mg
-
0.9g
- レシピについて
- おせち料理はあらかじめ大量に作ることで、三が日の間は主婦にゆっくり休んでもらうという意味合いもあるため塩が強い味付けで保存性を高めているが、糖尿病や高血圧の人でも減塩で美味しく食べられるような乳和食のだて巻きを開発した。また、はんぺんの塩味を活かして醤油の量を減らすことでより減塩することに成功した。
-
-
お雑煮
レシピ:春川 美南海さん、久永 愛 さん、山本 紗雪さん(東京都)
-
204kcal
-
41mg
-
1.2g
- レシピについて
- おせち料理はあらかじめ大量に作ることで、三が日の間は主婦にゆっくり休んでもらうという意味合いもあるため塩が強い味付けで保存性を高めているが、糖尿病や高血圧の人でも減塩で美味しく食べられるように、乳和食の調理法で味噌と牛乳を混ぜてからだし汁と合わせることで、牛乳の色が出にくくなるように工夫した。
-
-
焼き肉のタレで簡単!元気がでる豚丼
レシピ:片岡 千夏さん、木村 美友さん、澁谷 美帆さん(東京都)
-
494kcal
-
66mg
-
1.6g
- レシピについて
- 焼肉のタレを使うことで、多くの調味料を使わず簡単に作れます。更に牛乳を加えることで減塩にもなっています。食物繊維が豊富なごぼう、しめじを使い、不足しがちな食物繊維を多く摂れます。
-
-
ミルクそばがき
レシピ:佐野 啓子さん(東京都)
-
361kcal
-
108mg
-
1.2g
- レシピについて
-
「そばがき」は短時間で作れ、そば粉の栄養素を丸ごと摂取できます。そば粉に牛乳を加えることで牛乳が苦手な方にも抵抗なく食べられるようにしました。
※そば・牛乳アレルギーの方は食べないでください。
-
-
辛みおろしそばもち
レシピ:佐野 啓子さん(東京都)
-
213kcal
-
49mg
-
0.5g
- レシピについて
-
そば粉に含まれるルチンは血圧降下作用等、血管を強くする効果があります。水溶性のルチンが茹でて流れ出ないよう、そば粉をそのまま使い、水の代わりに牛乳を使うことでもっちりとした食感がアップしました。
※牛乳・そばアレルギーの方は食べないでください。
-
-
かんぴょうのミルクそぼろ
レシピ:佐野 啓子さん(東京都)
-
87kcal
-
127mg
-
0.5g
- レシピについて
- かんぴょうは食物繊維・鉄分が豊富で牛乳に不足する栄養素が含まれているのが特徴です。牛乳だけではなく水を加えて煮ることで、牛乳の成分がそぼろ状になり、かんぴょうの食感と適度に合うように仕上がりました。かんぴょうと一緒に枝豆や人参を加えて煮れば、彩もよく、栄養価がアップします。
-
