keyword search

栄養的効果

ヨーグルトは牛乳や脱脂粉乳などの原料を乳酸菌で発酵させたものです。牛乳の栄養に加え、乳酸菌の働きによる栄養・保健効果も期待できます。
乳酸発酵によりたんぱく質の一部がペプチドまで分解されており、消化吸収されやすくなっています。
ヨーグルト中の乳糖の20~40%は乳酸菌により分解されている上、乳酸菌の持つ乳糖分解酵素(ラクターゼ)が腸で働くため、牛乳を飲むとおなかがゴロゴロする人にも安心です。
牛乳と同じくカルシウムが豊富に含まれ、しかも乳酸と結びついて乳酸カルシウムとなっており、いっそう吸収されやすくなっています[表3-8]。
表3-8 | ヨーグルトの栄養(100g中)
  エネルギー
(kcal)
水分
(g)
たんぱく質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
カルシウム
(mg)
ヨーグルト(全脂無糖) 62 87.7 3.6 3.0 4.9 120
ヨーグルト(ドリンクタイプ、加糖) 65 83.8 2.9 0.5 12.2 110
普通牛乳 67 87.4 3.3 3.8 4.8 110

出典:文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」

特定保健用食品(トクホ)

特定保健用食品とは、「食生活において特定の目的で摂取するものに対し、その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をするものをいう」と定義されたもので、「トクホ」ともいいます。形態は、食品のほか錠剤、カプセルなどもあります。
許可されている食品は14のジャンルに分かれ、①おなかの調子を整える食品、②コレステロールが高めの人の食品、③血圧が高めの人の食品、④ミネラルの吸収を助ける食品、⑤虫歯の原因になりにくい食品、⑥血糖値の気になり始めた人の食品、⑦中性脂肪が気になる人の食品、⑧骨の健康が気になる人の食品などがあります。わが国で最も製造・販売されているのは、①のおなかの調子を整えるなどの作用に関するもので、この整腸効果を示す乳酸菌等を用いたトクホヨーグルトもあります。

図3-27 | 特定保健用食品(トクホ)の許可マーク
特定保健用食品(トクホ)の許可マーク

消費者庁より許可されたトクホマーク[図3-27]のついた食品には次のことが表示されています。
・ 許可マーク
・ 「特定保健用食品」の文字
・ 許可を受けた理由や表示内容
・ 摂取するときの注意点と1日あたりの摂取目安量
・ 関与する成分
ヨーグルト・乳酸菌飲料の場合、許可理由のほとんどは、特定の乳酸菌やオリゴ糖や食物繊維が腸内の環境を改善しておなかの調子を整えるというものです。その他に血圧が高めの人や血糖値が気になり始めた人の生活改善に役立つヨーグルトもあります。

column25
機能性表示食品とは?
2015年4月より新しく「機能性表示食品」制度が始まりました。これまで機能性を表示できる食品は、国が個別に許可した特定保健用食品(トクホ)と国の規格基準に適合した栄養機能食品に限られていました。こうした中、機能性を分かりやすく表示した商品の選択肢を増やし、消費者が商品の正しい情報を得て選択できるようにすることを目的に新設されたのが機能性表示食品です。
国の定めるルールに基づき、事業者が食品の安全性と機能性に関する科学的根拠などの必要な事項を販売前に消費者庁長官に届け出れば、機能性を表示することができます。現在では、「おなかの調子を整える」「脂肪の吸収をおだやかにする」など、特定の保健の目的を期待できる食品が多数発売されており、牛乳乳製品にも多くの機能性表示食品が登場しています。